「DV被害を受け生活環境を変えたい」「経済的に困窮している」という方から問い合わせを頂きますが、その中でも多い内容が「どういった手順で施設に入所するのか?」といった内容です。今回の記事ではDV被害を受けてから母子生活支援施設を利用するまでをまとめていますのでご参考ください。
目次
お住まいの地域の行政にいき、入所について現状を話してみて下さい。
まず最初にお伝えするのは、母子生活支援施設 サン・ロータス皆実には措置権(入所の決定権)はありません。
例えば、入所を考えるAさんが、サン・ロータス皆実に電話をし、「入所したいのですが」と電話を頂いても入所を決定することが出来ないということです。
あくまで入所を決定するのは行政にありますので、お住まいの行政に行きDV被害を受けている事を相談し、「サン・ロータス皆実に入所したいのですが」と伝えてください。(全国に母子生活支援施設は約270数ほどあります)
正しい順番は
〇 行政→相談→行政から母子生活支援施設に連絡→入所
という順番になります。
入所に関しては行政から母子生活支援施設を紹介されないとしても、何かしらの助言はしてもらえると思いますので、DV被害などで困った場合はすぐにお近くの行政にご相談してみて下さい。※各地域の行政機関でDVに対する措置条件は違ってくる場合があります。
(※行政に行けば必ず母子生活支援施設を利用できるということはありません。)
サン・ロータス皆実から行政に繋げることもできます
もちろん、サン・ロータス皆実に入所希望者様からの相談や問い合わせがあれば、こちらから行政に連絡を取り入所希望の方と行政を取り持つことも行っています。
過去に施設見学に来られた方が、行政にどう説明すればいいのか分からなく代わりに行政へ連絡をしたケースなどもあります。
分からないことや、聞いてみたい事、何かあればいつでもお気軽にご連絡下さい。サン・ロータス皆実へお問い合わせはこちらから
母子生活支援施設は全国に272か所あります
行政から入所判断が認められれば、施設に連絡が入りサン・ロータス皆実に入所が決定します。
母子生活支援施設 サン・ロータス皆実は広島県三原市にあります。三原市がどんな町なのか気になる方もいらっしゃると思いますので、こちらの記事をどうぞ。
また母子生活支援施設は全国にありますので、行政にお気軽に相談してみて下さい。
コメント